古語:

消の意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「消」を解説文に含む見出し語の検索結果(41~50/756件中)

出典枕草子 すさまじきもの[訳] 興ざめがするばかりでなく。品詞分解すさまじき=形容詞「すさまじ」[連体形] のみ=副助詞「のみ」 なら=断定の助動詞「なり」[未然形] ず=打の助動詞「ず」[連用形...
の助動詞「ず」の連用形。出典万葉集 四〇四九「荒磯(ありそ)のめぐり見れど飽かずけり」[訳] 荒磯(あらいそ)のまわりは(美しくて)見ても飽きないことよ。
完了の助動詞「たり」の已然形。出典更級日記 足柄山「雪のゆる世もなく積もりたれば」[訳] 雪がえるときもなく積もっているので。
副詞〔下に打の語を伴って〕どうしても。とても。決して。出典遊子方言 洒落「ほってもはやく帰られぬ」[訳] 決して早くは帰ることができない。
副詞〔下に打の語を伴って〕少しも。まったく。決して。出典蜻蛉日記 中「ゆめに物も言はれず」[訳] 少しも話すことができず。
副詞〔下に打の語を伴って〕少しも。まったく。決して。出典蜻蛉日記 中「ゆめに物も言はれず」[訳] 少しも話すことができず。
副詞〔下に禁止・打の語を伴って〕決して。少しも。出典宇津保物語 俊蔭「ゆめさらさら人に見せ給(たま)ふな」[訳] 決して他の者にお見せになるな。
副詞〔下に禁止・打の語を伴って〕決して。少しも。出典宇津保物語 俊蔭「ゆめさらさら人に見せ給(たま)ふな」[訳] 決して他の者にお見せになるな。
他動詞サ行四段活用活用{さ/し/す/す/せ/せ}「おくらかす①」に同じ。出典源氏物語 若紫「生ひ立たむありかも知らぬ若草をおくらす露ぞえむ空なき」[訳] ⇒おひたたむ…。
他動詞サ行四段活用活用{さ/し/す/す/せ/せ}「おくらかす①」に同じ。出典源氏物語 若紫「生ひ立たむありかも知らぬ若草をおくらす露ぞえむ空なき」[訳] ⇒おひたたむ…。


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS