古語:

ずの意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    



学研全訳古語辞典

学研教育出版学研教育出版

助動詞特殊型

《接続》活用語の未然形に付く。〔打消〕…ない。…ぬ。


出典伊勢物語 九


「京には見えぬ鳥なれば、みな人見知らず」


[訳] 都では見かけない鳥であるので、そこにいる人は皆、よく知らない。


語法

(1)連用形の「ず」 連用形の「ず」は、接続助詞を伴って「ずして」「ずて」となる。⇒ずして・ずて(2)連体形の「ざる」 連体形「ざる」に推定・伝聞の助動詞「なり」や推定の助動詞「めり」が付く場合、「ざるなり」「ざるめり」となるが、撥(はつ)音便化して「ざんなり」「ざんめり」となり、さらに「ん」が表記されないで「ざなり」「ざめり」となることが多い。⇒ざなり・ざめり(3)上代の活用形(4)未然形の「ず」 「ず+は」については、次の二とおりの説がある。[イ] の立場に立った場合にだけ未然形が存在することになる。⇒ずは・は


注意

同じ打消でも、「で(=ないで)」は「ず」の活用形の一つではなく、接続助詞である。


参考

「ず」の補助活用 「ざら・ざり・○・ざる・ざれ・ざれ」のラ変型活用は、「ず」の連用形+ラ変動詞「あり」からなる「ずあり」が変化したもので「ず」が他の助動詞などに接続しにくい点を補うために発達したとみられる。「ず」の補助活用という。



打消の助動詞「ず」の連用形。


出典万葉集 四〇四九


「荒磯(ありそ)のめぐり見れど飽かずけり」


[訳] 荒磯(あらいそ)のまわりは(美しくて)見ても飽きないことよ。








ずのページへのリンク
「ず」の関連用語

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

ずのお隣キーワード

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳




ずのページの著作権
古語辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
学研教育出版学研教育出版
©GAKKEN 2024 Printed in Japan

©2024 GRAS Group, Inc.RSS