古語:

するの意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    



学研全訳古語辞典

学研教育出版学研教育出版

す・る

他動詞ラ行四段活用

活用{ら/り/る/る/れ/れ}


(一)

【摺る・刷る】


型木に布を当て、その上から染料をこすりつけて模様を染め出す。


出典万葉集 一二八一


「君がため手力(たぢから)疲れ織りたる衣(きぬ)ぞ春さらばいかなる色にすりてば好(よ)けむ」


[訳] ⇒きみがためたぢからつかれ…。


版木を用いて印刷する。


出典平治物語 下


「聖容(しやうよう)をすり奉る」


[訳] 尊像を印刷し申し上げる。


(二)

【磨る・摩る・擦る・擂る】


こすり合わす。こする。


出典竹取物語 貴公子たちの求婚


「手をすりのたまへど」


[訳] 手をこすり合わせておっしゃるが。


磨(みが)く。とぐ。貝殻などを漆に塗り込んで、とぎ出す。


出典落窪物語 四


「螺(かひ)すりたる櫛(くし)」


[訳] 螺鈿(らでん)を漆に磨(す)り込んだ櫛。


墨を硯(すずり)でこすって墨汁を作る。


出典枕草子 清涼殿の丑寅のすみの


「御硯の墨すれ」


[訳] 御硯の墨をすれ。



する

使役・尊敬の助動詞「す」の連体形。


出典土佐日記 一・二六


「楫(かぢ)取りして、幣(ぬさ)奉(たいまつ)らするに」


[訳] 船頭に言いつけて、御幣(ごへい)を奉らせると。



する

サ変動詞「す」の連体形。


出典土佐日記 一二・二一


「女もしてみむとてするなり」


[訳] 女(である私)も(日記を書くということを)やってみようと思って、するのである。








するのページへのリンク

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

するのお隣キーワード

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳




するのページの著作権
古語辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
学研教育出版学研教育出版
©GAKKEN 2024 Printed in Japan

©2024 GRAS Group, Inc.RSS