古語:

職の意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「職」を解説文に含む見出し語の検索結果(41~50/253件中)

名詞①「令外(りやうげ)の官(くわん)」の一つ。平安時代、治安維持のため諸国に置かれた。②源頼朝(みなもとのよりとも)が鎌倉幕府の創始期に諸国に置いた。のちに、朝廷からその...
名詞①「令外(りやうげ)の官(くわん)」の一つ。平安時代、治安維持のため諸国に置かれた。②源頼朝(みなもとのよりとも)が鎌倉幕府の創始期に諸国に置いた。のちに、朝廷からその...
名詞「中務省(なかづかさしやう)」に属し、「中宮」の庶務を担当した役所。単に「(しき)」ともいう。「なかのみやのつかさ」とも。
名詞「中務省(なかづかさしやう)」に属し、「中宮」の庶務を担当した役所。単に「(しき)」ともいう。「なかのみやのつかさ」とも。
名詞律令制で、「中務省(なかつかさしやう)」に属し、詔勅や宣命を起草し、記録をつかさどる。「うちのしるすつかさ」とも。
名詞律令制で、「中務省(なかつかさしやう)」に属し、詔勅や宣命を起草し、記録をつかさどる。「うちのしるすつかさ」とも。
名詞大名・小名の家臣のうちの最も重要なで、家政を総括する役。また、その役にある人。
名詞大名・小名の家臣のうちの最も重要なで、家政を総括する役。また、その役にある人。
名詞律令制で、左京の司法・警察・行政などのことを担当した役所。長官は大夫(かみ)・(だいぶ)。[反対語] 右京(うきやうしき)。
名詞律令制で、左京の司法・警察・行政などのことを担当した役所。長官は大夫(かみ)・(だいぶ)。[反対語] 右京(うきやうしき)。


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2024 GRAS Group, Inc.RSS