古語:

職の意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「職」を解説文に含む見出し語の検索結果(51~60/253件中)

名詞「式部省(しきぶしやう)」の長官。平安時代初期以来、四品(しほん)親王が任じられ、名誉となった。
名詞「式部省(しきぶしやう)」の長官。平安時代初期以来、四品(しほん)親王が任じられ、名誉となった。
名詞「中務省(なかづかさしやう)」に属し、宮中の役所の鍵(かぎ)の受け渡しや、倉庫の物品の出納の監察に当たる
名詞「中務省(なかづかさしやう)」に属し、宮中の役所の鍵(かぎ)の受け渡しや、倉庫の物品の出納の監察に当たる
分類連語将軍の後見である執権。◆摂政・関白を「公(おほやけ)(=天皇)の後ろ見」というのに対していう。
分類連語将軍の後見である執権。◆摂政・関白を「公(おほやけ)(=天皇)の後ろ見」というのに対していう。
名詞鷹を飼い慣らして訓練し、狩猟をすること。また、それをとして朝廷・貴族・将軍家・大名などに仕える役人。鷹師。鷹匠(たかじよう)。
名詞鷹を飼い慣らして訓練し、狩猟をすること。また、それをとして朝廷・貴族・将軍家・大名などに仕える役人。鷹師。鷹匠(たかじよう)。
名詞律令制における「八省」の一つ。宮中や皇室の庶務・調度・貢ぎ物および土木などをつかさどる役所。大膳(だいぜんしき)と木工(もく)・大炊(おおい)・主殿(とのも)・典薬寮の一四寮と、十三の司(つか...
名詞律令制における「八省」の一つ。宮中や皇室の庶務・調度・貢ぎ物および土木などをつかさどる役所。大膳(だいぜんしき)と木工(もく)・大炊(おおい)・主殿(とのも)・典薬寮の一四寮と、十三の司(つか...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS