古語:

やすしの意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「やすし」を解説文に含む見出し語の検索結果(51~60/304件中)

名詞主とすること。中心とすること。また、そのもの。出典徒然草 五五「家の造りやうは、夏をむねとすべし」[訳] 家の造り方は、夏(に暮らしやすいこと)を主とするのがよい。
名詞泡のように消えやすい、やわらかな雪。出典万葉集 一六三九「あわゆきのほどろほどろに降りしけば」[訳] ⇒あわゆきの…。
名詞泡のように消えやすい、やわらかな雪。出典万葉集 一六三九「あわゆきのほどろほどろに降りしけば」[訳] ⇒あわゆきの…。
名詞泡のように消えやすい、やわらかな雪。出典万葉集 一六三九「あわゆきのほどろほどろに降りしけば」[訳] ⇒あわゆきの…。
分類枕詞泡のように消えやすいことから「消(け)」にかかる。出典万葉集 一六六二「あわゆきの消(け)ぬべきものを」[訳] 沫雪のように消え去ってしまうはずであったのに。
分類枕詞泡のように消えやすいことから「消(け)」にかかる。出典万葉集 一六六二「あわゆきの消(け)ぬべきものを」[訳] 沫雪のように消え去ってしまうはずであったのに。
分類枕詞泡のように消えやすいことから「消(け)」にかかる。出典万葉集 一六六二「あわゆきの消(け)ぬべきものを」[訳] 沫雪のように消え去ってしまうはずであったのに。
他動詞ハ行四段活用活用{は/ひ/ふ/ふ/へ/へ}承知する。出典雨月物語 浅茅が宿「いとやすくうけがひて」[訳] たいそう簡単に承知して。
他動詞ハ行四段活用活用{は/ひ/ふ/ふ/へ/へ}承知する。出典雨月物語 浅茅が宿「いとやすくうけがひて」[訳] たいそう簡単に承知して。
名詞時の権力者や社会を批判・風刺する、匿名(とくめい)の文書。人目につきやすい所にはり出したり置いたりする。「落とし文(ぶみ)」とも。


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS