古語:

具すの意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「具す」を解説文に含む見出し語の検索結果(51~60/87件中)

分類書名八番目の勅撰集。源通具(みなもとのみちとも)・藤原有家(ふじわらのありいえ)・藤原定家(さだいえ)・藤原家隆(いえたか)・藤原雅経(まさつね)・寂蓮(じやくれん)撰。鎌倉時代前期(一二〇五)成...
名詞武具・狩猟具の一つ。弓弦(ゆづる)につがえて射放つもの。篠竹(しのだけ)で矢柄(やがら)を作り、その本(もと)の部分に矢羽(やばね)(主に鷲(わし)・鷹(たか)の羽を使う)と弓弦をかける矢筈(やは...
名詞武具・狩猟具の一つ。弓弦(ゆづる)につがえて射放つもの。篠竹(しのだけ)で矢柄(やがら)を作り、その本(もと)の部分に矢羽(やばね)(主に鷲(わし)・鷹(たか)の羽を使う)と弓弦をかける矢筈(やは...
名詞武具・狩猟具の一つ。弓弦(ゆづる)につがえて射放つもの。篠竹(しのだけ)で矢柄(やがら)を作り、その本(もと)の部分に矢羽(やばね)(主に鷲(わし)・鷹(たか)の羽を使う)と弓弦をかける矢筈(やは...
形容詞シク活用活用{(しく)・しから/しく・しかり/し/しき・しかる/しけれ/しかれ}①激しい。荒い。▽風・波・物音などのようす。出典源氏物語 橋姫「いとあらましき水の音」[訳] とても激...
形容詞シク活用活用{(しく)・しから/しく・しかり/し/しき・しかる/しけれ/しかれ}①激しい。荒い。▽風・波・物音などのようす。出典源氏物語 橋姫「いとあらましき水の音」[訳] とても激...
他動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}①自分のものを他人に与える。出典源氏物語 東屋「我は命をゆづりてかしづきて」[訳] 自分は命を人に与える(=捨てる)つもりで(浮舟(うきふね...
他動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}①自分のものを他人に与える。出典源氏物語 東屋「我は命をゆづりてかしづきて」[訳] 自分は命を人に与える(=捨てる)つもりで(浮舟(うきふね...
形容詞ク活用活用{(く)・から/く・かり/し/き・かる/けれ/かれ}①あぶない。危険だ。出典徒然草 一〇九「いとあやふく見えしほどは言ふ事もなくて」[訳] (高くて)大変危険に思われた間は...
形容詞ク活用活用{(く)・から/く・かり/し/き・かる/けれ/かれ}①あぶない。危険だ。出典徒然草 一〇九「いとあやふく見えしほどは言ふ事もなくて」[訳] (高くて)大変危険に思われた間は...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS