「切れる」を解説文に含む見出し語の検索結果(51~60/60件中)
副詞①はなはだしく。ひどく。出典万葉集 四三二二「わが妻はいたく恋ひらし飲む水に影(かご)さへ見えて世に忘られず」[訳] ⇒わがつまは…。②うまく。出典源氏物語 浮舟「いたくも...
[一]他動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}①切る。出典徒然草 二三一「このほど百日の鯉(こひ)をきり侍(はべ)るを、今日欠き侍るべきにあらず」[訳] このところ百日の(間)鯉を...
[一]他動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}①切る。出典徒然草 二三一「このほど百日の鯉(こひ)をきり侍(はべ)るを、今日欠き侍るべきにあらず」[訳] このところ百日の(間)鯉を...
副詞①はらはら(と)。ぱらぱら(と)。▽木の葉や花などが散り落ちるようす。出典笈の小文 俳文・芭蕉「ほろほろと山吹(やまぶき)散るか滝の音―芭蕉」[訳] ⇒ほろほろと…。②ばら...
副詞①はらはら(と)。ぱらぱら(と)。▽木の葉や花などが散り落ちるようす。出典笈の小文 俳文・芭蕉「ほろほろと山吹(やまぶき)散るか滝の音―芭蕉」[訳] ⇒ほろほろと…。②ばら...
間投助詞《接続》①は終止した文に付く。②は体言、形容詞の連体形に付く。①〔感動〕…よ。出典万葉集 四四二〇「草枕(=枕詞(まくらことば))旅の丸寝(まるね)の紐(ひ...
自動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}①(周囲を)回る。出典孤松 俳文「名月や池をめぐりて夜もすがら―芭蕉」[訳] ⇒めいげつやいけをめぐりて…。②回り歩く。あちこち...
自動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}①(周囲を)回る。出典孤松 俳文「名月や池をめぐりて夜もすがら―芭蕉」[訳] ⇒めいげつやいけをめぐりて…。②回り歩く。あちこち...
自動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}①(周囲を)回る。出典孤松 俳文「名月や池をめぐりて夜もすがら―芭蕉」[訳] ⇒めいげつやいけをめぐりて…。②回り歩く。あちこち...
自動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}①(周囲を)回る。出典孤松 俳文「名月や池をめぐりて夜もすがら―芭蕉」[訳] ⇒めいげつやいけをめぐりて…。②回り歩く。あちこち...
< 前の結果 | 次の結果 >