「切れる」を解説文に含む見出し語の検索結果(41~50/60件中)
[一]他動詞カ行四段活用活用{か/き/く/く/け/け}①裂く。②一部を切り離す。出典日本書紀 応神「吉備(きび)の国をさきて、その子等(こども)に封(ことよ)さす」[訳] 吉備...
[一]他動詞カ行四段活用活用{か/き/く/く/け/け}①裂く。②一部を切り離す。出典日本書紀 応神「吉備(きび)の国をさきて、その子等(こども)に封(ことよ)さす」[訳] 吉備...
[一]他動詞カ行四段活用活用{か/き/く/く/け/け}①裂く。②一部を切り離す。出典日本書紀 応神「吉備(きび)の国をさきて、その子等(こども)に封(ことよ)さす」[訳] 吉備...
分類連語①どうしよう。どうしたらよいだろう。▽疑問・困惑の意を表す。出典枕草子 日のいとうららかなるに「絶えもしなばいかにせむとならむ」[訳] もし切れでもしたら、どうしようというのだろう...
分類連語①どうしよう。どうしたらよいだろう。▽疑問・困惑の意を表す。出典枕草子 日のいとうららかなるに「絶えもしなばいかにせむとならむ」[訳] もし切れでもしたら、どうしようというのだろう...
他動詞ハ行四段活用活用{は/ひ/ふ/ふ/へ/へ}①引っ張り合う。出典源氏物語 紅葉賀「とかくひきしろふ程に、ほころびほろほろと絶えぬ」[訳] なにやかやと引っ張り合ううちに、(直衣(なおし...
他動詞ハ行四段活用活用{は/ひ/ふ/ふ/へ/へ}①引っ張り合う。出典源氏物語 紅葉賀「とかくひきしろふ程に、ほころびほろほろと絶えぬ」[訳] なにやかやと引っ張り合ううちに、(直衣(なおし...
他動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}①結んで一つにする。たばねる。出典万葉集 三三三〇「玉こそば緒の絶えぬればくくりつつ」[訳] 玉こそは、(通す)紐(ひも)が切れたなら結んで...
他動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}①結んで一つにする。たばねる。出典万葉集 三三三〇「玉こそば緒の絶えぬればくくりつつ」[訳] 玉こそは、(通す)紐(ひも)が切れたなら結んで...
副詞①はなはだしく。ひどく。出典万葉集 四三二二「わが妻はいたく恋ひらし飲む水に影(かご)さへ見えて世に忘られず」[訳] ⇒わがつまは…。②うまく。出典源氏物語 浮舟「いたくも...