古語:

切れるの意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「切れる」を解説文に含む見出し語の検索結果(31~40/60件中)

分類枕詞つる草のつるが、切れずに長く延びることから、「遠長く」「絶えず」「絶ゆ」に、また、つる草の花・実から、「花」「実」などにかかる。出典万葉集 四四三「たまかづらいや遠長く祖(おや)の名も継ぎゆく...
分類枕詞つる草のつるが、切れずに長く延びることから、「遠長く」「絶えず」「絶ゆ」に、また、つる草の花・実から、「花」「実」などにかかる。出典万葉集 四四三「たまかづらいや遠長く祖(おや)の名も継ぎゆく...
他動詞サ行四段活用活用{さ/し/す/す/せ/せ}他の音と入り交じって、区別がつかないように聞こえる。出典紫式部日記 寛弘五・七・中旬「例の絶えせぬ水のおとなひ、夜もすがらききまがはさる」[訳] いつも...
他動詞サ行四段活用活用{さ/し/す/す/せ/せ}他の音と入り交じって、区別がつかないように聞こえる。出典紫式部日記 寛弘五・七・中旬「例の絶えせぬ水のおとなひ、夜もすがらききまがはさる」[訳] いつも...
分類和歌出典百人一首 「由良(ゆら)の門(と)を渡る舟人(ふなびと)かぢを絶えゆくへも知らぬ恋の道かな」出典新古今集 恋一・曾禰好忠(そねのよしただ)[訳] 由良の海峡を漕(こ)ぎ渡る舟人が、楫(かじ...
副詞①〔下に助詞「ば」を伴って〕もし…(ならば)。▽順接の仮定条件と呼応する。出典日本書紀 雄略「たとひ、星川、志(こころ)を得て共に国家(くにいへ)を治めば」[訳] もし、星川が志を持っ...
副詞①〔下に助詞「ば」を伴って〕もし…(ならば)。▽順接の仮定条件と呼応する。出典日本書紀 雄略「たとひ、星川、志(こころ)を得て共に国家(くにいへ)を治めば」[訳] もし、星川が志を持っ...
副詞①〔下に助詞「ば」を伴って〕もし…(ならば)。▽順接の仮定条件と呼応する。出典日本書紀 雄略「たとひ、星川、志(こころ)を得て共に国家(くにいへ)を治めば」[訳] もし、星川が志を持っ...
形容詞ク活用活用{(く)・から/く・かり/し/き・かる/けれ/かれ}(一)【利し・鋭し】よく切れる。するどい。鋭利だ。出典万葉集 二四九八「剣太刀(つるぎたち)諸刃(もろは)のときに足踏みて」[訳] ...
名詞(一)【一重】①(重ならないである)一枚。出典枕草子 さかしきもの「紙をあまた押し重ねて、いと鈍き刀して切るさまは、ひとへだに断つべくもあらぬに」[訳] 紙をたくさん押し重ねて、とても...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS