学研全訳古語辞典 |
きき-まがは・す 【聞き紛はす】
活用{さ/し/す/す/せ/せ}
他の音と入り交じって、区別がつかないように聞こえる。
出典紫式部日記 寛弘五・七・中旬
「例の絶えせぬ水のおとなひ、夜もすがらききまがはさる」
[訳] いつものように中途で切れない遣(や)り水の音が、一晩中(読経の声と)入り交じって、区別がつかないように聞こえてくる。
ききまがはすのページへのリンク |
![]() 約23000語収録の古語辞典
|
|
学研全訳古語辞典 |
活用{さ/し/す/す/せ/せ}
他の音と入り交じって、区別がつかないように聞こえる。
出典紫式部日記 寛弘五・七・中旬
「例の絶えせぬ水のおとなひ、夜もすがらききまがはさる」
[訳] いつものように中途で切れない遣(や)り水の音が、一晩中(読経の声と)入り交じって、区別がつかないように聞こえてくる。
ききまがはすのページへのリンク |
・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典
・英単語学習なら、Weblio英単語帳
・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典
・英単語学習なら、Weblio英単語帳
ききまがはすのページの著作権
古語辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
©GAKKEN 2025 Printed in Japan |