古語:

府の意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「府」を解説文に含む見出し語の検索結果(51~60/255件中)

名詞(一)【衛門】「衛門(ゑもんふ)」の略。(二)【右衛門】「右衛門(うゑもんふ)」の略。◇「右衛門」と書いても「ゑもん」と読む。
名詞律令制における「六衛(ろくゑふ)」の一つ。左右の二がある。内裏(だいり)の警護、行幸・行啓のお供などをつかさどる役所。つわもののとねりのつかさ。
名詞律令制における「六衛(ろくゑふ)」の一つ。左右の二がある。内裏(だいり)の警護、行幸・行啓のお供などをつかさどる役所。つわもののとねりのつかさ。
名詞①役所。「近衛(このゑ)」「国(こく)」など。②国の役所の所在地。③江戸のこと。▽江戸時代、幕があることから。「在ふ」...
名詞①役所。「近衛(このゑ)」「国(こく)」など。②国の役所の所在地。③江戸のこと。▽江戸時代、幕があることから。「在ふ」...
分類地名歌枕(うたまくら)。今の奈良県生駒郡と大阪東大阪市の境にある山。大和(奈良県)から河内(かわち)(大阪)への重要な交通路にあった。
分類地名歌枕(うたまくら)。今の奈良県生駒郡と大阪東大阪市の境にある山。大和(奈良県)から河内(かわち)(大阪)への重要な交通路にあった。
名詞律令制で、「衛門(ゑもんふ)」の長官。左右衛門にそれぞれ一名ずつ置かれ、中納言や参議が兼任することが多い。特に、右衛門(うえもん)の督(かみ)をさすこともある。
名詞律令制で、「衛門(ゑもんふ)」の長官。左右衛門にそれぞれ一名ずつ置かれ、中納言や参議が兼任することが多い。特に、右衛門(うえもん)の督(かみ)をさすこともある。
名詞「右衛門(うゑもんふ)」の略。「ゑもん」とも。[反対語] 左衛門。


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS