古語:

日の意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「日」を解説文に含む見出し語の検索結果(51~60/1715件中)

名詞①五十(ごじゆうにち)。五十間。②「五十の祝(いは)ひ」の略。③「五十の餠(もちひ)」の略。
名詞①正月一。▽年・月・の三つの元(はじめ)であることから。②正月一からの三間。三が。◆「ぐゎんざん」とも。
名詞①正月一。▽年・月・の三つの元(はじめ)であることから。②正月一からの三間。三が。◆「ぐゎんざん」とも。
名詞①位を授けること。②平安時代以降、宮中で、陰暦正月五・六、または七に、五位以上の位を授ける行事。
名詞①位を授けること。②平安時代以降、宮中で、陰暦正月五・六、または七に、五位以上の位を授ける行事。
名詞「斎(さいにち)(=在家信者が心身を清浄にする)」に肉食をしないで、精進や潔斎(けつさい)をすること。また、精進する一定の。◆「せちいみ」の変化した語。
名詞「斎(さいにち)(=在家信者が心身を清浄にする)」に肉食をしないで、精進や潔斎(けつさい)をすること。また、精進する一定の。◆「せちいみ」の変化した語。
分類枕詞空高く光り輝くの意で、「」にかかる。出典万葉集 一七一「たかひかるわがの皇子(みこ)の」[訳] わがの皇子が。
分類枕詞空高く光り輝くの意で、「」にかかる。出典万葉集 一七一「たかひかるわがの皇子(みこ)の」[訳] わがの皇子が。
名詞①七間。仏事や病気治療などの一区切りの期間の目安とした。②月の第七。(ア)特に、正月七。出典枕草子 正月一は「なぬか、雪間の若菜摘み」[訳] 正月七、雪間に顔を出...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS