古語:

知らずの意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「知らず」を解説文に含む見出し語の検索結果(51~60/286件中)

分類連語どれほど。どれくらい。出典今昔物語集 二八・三八「底いくらばかりとも知らぬ深さなれば」[訳] (谷の)底はどれくらいともわからない深さなので。◆「ばかり」は副助詞。
名詞極まる所。奥底。極み。果て。限り。出典土佐日記 一二・二七「棹(さを)させどそこひも知らぬわたつみの」[訳] 棹(さお)を突き立てても果てもわからない大海のように。
名詞極まる所。奥底。極み。果て。限り。出典土佐日記 一二・二七「棹(さを)させどそこひも知らぬわたつみの」[訳] 棹(さお)を突き立てても果てもわからない大海のように。
形容詞シク活用活用{(しく)・しから/しく・しかり/し/しき・しかる/しけれ/しかれ}ひっかかって離れにくい。とらわれがちだ。出典万葉集 八〇〇「もち鳥のかからはしもよ行方知らねば」[訳] 鳥もちに引...
形容詞シク活用活用{(しく)・しから/しく・しかり/し/しき・しかる/しけれ/しかれ}ひっかかって離れにくい。とらわれがちだ。出典万葉集 八〇〇「もち鳥のかからはしもよ行方知らねば」[訳] 鳥もちに引...
分類連語数えきれないほどたくさん。限りもなく多い。「数を知らず」とも。出典源氏物語 桐壺「かずしらず苦しきことのみまされば」[訳] 限りもなく多く苦しいことばかりがふえるので。なりたち名詞「かず」+動...
分類連語数えきれないほどたくさん。限りもなく多い。「数を知らず」とも。出典源氏物語 桐壺「かずしらず苦しきことのみまされば」[訳] 限りもなく多く苦しいことばかりがふえるので。なりたち名詞「かず」+動...
名詞柴(しば)を積んで運ぶ船。柴積み舟。出典新古今集 春下「暮れてゆく春のみなとは知らねども霞(かすみ)に落つる宇治のしばぶね」[訳] ⇒くれてゆく…。
名詞柴(しば)を積んで運ぶ船。柴積み舟。出典新古今集 春下「暮れてゆく春のみなとは知らねども霞(かすみ)に落つる宇治のしばぶね」[訳] ⇒くれてゆく…。
分類連語これこそあの例の。これがあの。出典後撰集 雑一「これやこの行くも帰るも別れつつ知るも知らぬも逢坂(あふさか)の関」[訳] ⇒これやこの…。◆「や」は係助詞。用例の歌は「小倉百人一首」では、第三...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS