「げに」を解説文に含む見出し語の検索結果(61~70/99件中)
分類連語①届かない。至らない。出典源氏物語 絵合「雲井は、げに、およばぬことなれば」[訳] 天上界は、まことに、(下界人の想像の)届かないことだから。②〔「…におよばず」の形で...
分類連語①届かない。至らない。出典源氏物語 絵合「雲井は、げに、およばぬことなれば」[訳] 天上界は、まことに、(下界人の想像の)届かないことだから。②〔「…におよばず」の形で...
[一]自動詞ハ行四段活用活用{は/ひ/ふ/ふ/へ/へ}①調和する。似合う。出典枕草子 二月つごもり頃に「げに今日の気色(けしき)にいとようあひたるも」[訳] 本当に今日の気分にぴったり似合...
[一]自動詞ハ行四段活用活用{は/ひ/ふ/ふ/へ/へ}①調和する。似合う。出典枕草子 二月つごもり頃に「げに今日の気色(けしき)にいとようあひたるも」[訳] 本当に今日の気分にぴったり似合...
分類連語①そうあるべきでない。そうあるはずがない。出典源氏物語 桐壺「あまたさるまじき人の恨みを負ひし果て果ては」[訳] いろいろとそうあるべきでない人の恨みを受けたあげくの果ては。 ...
分類連語①そうあるべきでない。そうあるはずがない。出典源氏物語 桐壺「あまたさるまじき人の恨みを負ひし果て果ては」[訳] いろいろとそうあるべきでない人の恨みを受けたあげくの果ては。 ...
名詞①物の言いぶり。言葉づかい。出典源氏物語 宿木「げにあが君や。幼(をさな)の御ものいひや」[訳] いかにも、わが君よ。幼稚なお言葉づかいをなさるのですね。②うわさ。風評。出...
名詞①物の言いぶり。言葉づかい。出典源氏物語 宿木「げにあが君や。幼(をさな)の御ものいひや」[訳] いかにも、わが君よ。幼稚なお言葉づかいをなさるのですね。②うわさ。風評。出...
名詞①生き死に。出典徒然草 九三「しゃうじの相(さう)にあづからずといはば、実(まこと)の理(ことわり)を得たりといふべし」[訳] 生き死にの境地を超越しているというならば、真の仏法の理を...
名詞①生き死に。出典徒然草 九三「しゃうじの相(さう)にあづからずといはば、実(まこと)の理(ことわり)を得たりといふべし」[訳] 生き死にの境地を超越しているというならば、真の仏法の理を...