古語:

わたるの意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「わたる」を解説文に含む見出し語の検索結果(61~70/229件中)

他動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}思い続けていらっしゃる。絶えずお思いになる。▽「思ひ渡る」の尊敬語。出典源氏物語 末摘花「懲(こ)りずにおぼしわたれば」[訳] こりずに思い続けていらっ...
他動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}思い続けていらっしゃる。絶えずお思いになる。▽「思ひ渡る」の尊敬語。出典源氏物語 末摘花「懲(こ)りずにおぼしわたれば」[訳] こりずに思い続けていらっ...
自動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}(ずっと長い間にわたって)恋い慕い続ける。出典伊勢物語 七四「逢(あ)はぬ日多くこひわたるかな」[訳] あなたに会わない日が多く私はずっと恋い続けている...
自動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}(ずっと長い間にわたって)恋い慕い続ける。出典伊勢物語 七四「逢(あ)はぬ日多くこひわたるかな」[訳] あなたに会わない日が多く私はずっと恋い続けている...
分類連語(手に)持って。出典枕草子 春はあけぼの「火などいそぎおこして、炭もてわたるも」[訳] 炭火などを急いでおこして、炭を持って行くのも。◆「もちて」の促音便「もって」の促音「っ」が表記されない形...
分類連語(手に)持って。出典枕草子 春はあけぼの「火などいそぎおこして、炭もてわたるも」[訳] 炭火などを急いでおこして、炭を持って行くのも。◆「もちて」の促音便「もって」の促音「っ」が表記されない形...
自動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}持って行く。持って来る。出典枕草子 春はあけぼの「火など急ぎおこして、炭もてわたるもいとつきづきし」[訳] 炭火などを急いでおこして、炭を持って行くのも...
自動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}持って行く。持って来る。出典枕草子 春はあけぼの「火など急ぎおこして、炭もてわたるもいとつきづきし」[訳] 炭火などを急いでおこして、炭を持って行くのも...
形容詞ク活用活用{(く)・から/く・かり/し/き・かる/けれ/かれ}暖かい。出典千里集 「あたたけき春の山べに花のみぞところもわかず咲きわたりける」[訳] 暖かい春の山のあたりに花ばかりが場所の区別な...
形容詞ク活用活用{(く)・から/く・かり/し/き・かる/けれ/かれ}暖かい。出典千里集 「あたたけき春の山べに花のみぞところもわかず咲きわたりける」[訳] 暖かい春の山のあたりに花ばかりが場所の区別な...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS