古語:

よろづの意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「よろづ」を解説文に含む見出し語の検索結果(71~80/206件中)

他動詞タ行四段活用活用{た/ち/つ/つ/て/て}遠慮せずに、きっぱりと言う。出典徒然草 一四一「よろづえいひはなたず」[訳] 万事につけて遠慮せずにきっぱりと言うことができなくて。
他動詞ハ行四段活用活用{は/ひ/ふ/ふ/へ/へ}言いあぐねる。言い悩む。出典枕草子 よろづのことよりも、わびしげなる「いひわづらひて、消息(せうそこ)などするこそをかしけれ」[訳] 言いあぐねて、手紙...
他動詞ハ行四段活用活用{は/ひ/ふ/ふ/へ/へ}言いあぐねる。言い悩む。出典枕草子 よろづのことよりも、わびしげなる「いひわづらひて、消息(せうそこ)などするこそをかしけれ」[訳] 言いあぐねて、手紙...
他動詞ガ行四段活用活用{が/ぎ/ぐ/ぐ/げ/げ}①(端を)削り落とす。切り落とす。特に、頭髪の先を切り落とす。出典源氏物語 若紫「髪の美しげにそがれたる末(すゑ)も」[訳] (尼君の)髪が...
他動詞ガ行四段活用活用{が/ぎ/ぐ/ぐ/げ/げ}①(端を)削り落とす。切り落とす。特に、頭髪の先を切り落とす。出典源氏物語 若紫「髪の美しげにそがれたる末(すゑ)も」[訳] (尼君の)髪が...
他動詞ガ行四段活用活用{が/ぎ/ぐ/ぐ/げ/げ}①(端を)削り落とす。切り落とす。特に、頭髪の先を切り落とす。出典源氏物語 若紫「髪の美しげにそがれたる末(すゑ)も」[訳] (尼君の)髪が...
名詞①日本固有の歌。和歌。「大和言葉(ことば)」「大和言(こと)の葉(は)」とも。出典古今集 仮名序「やまとうたは、人の心を種として、よろづの言(こと)の葉とぞなれりける」[訳] 和歌は、...
名詞①日本固有の歌。和歌。「大和言葉(ことば)」「大和言(こと)の葉(は)」とも。出典古今集 仮名序「やまとうたは、人の心を種として、よろづの言(こと)の葉とぞなれりける」[訳] 和歌は、...
名詞①女性。婦人。女。出典日本書紀 欽明「万機(よろづのまつりごと)の難きに、めのこ安(いづくん)ぞあづからむ」[訳] 天下の政治の困難に女性がどうして関与できようか。②女の子...
名詞①女性。婦人。女。出典日本書紀 欽明「万機(よろづのまつりごと)の難きに、めのこ安(いづくん)ぞあづからむ」[訳] 天下の政治の困難に女性がどうして関与できようか。②女の子...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS