「よろづ」を解説文に含む見出し語の検索結果(81~90/206件中)
自動詞ハ行四段活用活用{は/ひ/ふ/ふ/へ/へ}向かい合う。対座する。出典枕草子 よろづのことよりも情あるこそ「伝へて聞きたるは、さしむかひて言ふよりもうれし」[訳] (思いやりのある言葉を、人から)...
自動詞ハ行四段活用活用{は/ひ/ふ/ふ/へ/へ}向かい合う。対座する。出典枕草子 よろづのことよりも情あるこそ「伝へて聞きたるは、さしむかひて言ふよりもうれし」[訳] (思いやりのある言葉を、人から)...
他動詞サ行四段活用活用{さ/し/す/す/せ/せ}①次々に思う。出典源氏物語 鈴虫「なほ、わが世のほかまでこそ、よろづおもひながさるれ」[訳] さらに、この世のほか(の世のこと)まで、あれこ...
他動詞サ行四段活用活用{さ/し/す/す/せ/せ}①次々に思う。出典源氏物語 鈴虫「なほ、わが世のほかまでこそ、よろづおもひながさるれ」[訳] さらに、この世のほか(の世のこと)まで、あれこ...
他動詞サ行下二段活用活用{せ/せ/す/する/すれ/せよ}①任せる。一任する。出典浜松中納言 五「よろづをただうちまかせ聞こえ給(たま)ひて」[訳] すべてをまったくお任せ申し上げなさって。
他動詞サ行下二段活用活用{せ/せ/す/する/すれ/せよ}①任せる。一任する。出典浜松中納言 五「よろづをただうちまかせ聞こえ給(たま)ひて」[訳] すべてをまったくお任せ申し上げなさって。
副詞①ますます。改めて。出典万葉集 三三七三「多摩川に晒(さら)す手作りさらさらに何そこの児(こ)のここだ愛(かな)しき」[訳] ⇒たまがはに…。②〔打消や禁止の語を伴って〕決...
副詞①ますます。改めて。出典万葉集 三三七三「多摩川に晒(さら)す手作りさらさらに何そこの児(こ)のここだ愛(かな)しき」[訳] ⇒たまがはに…。②〔打消や禁止の語を伴って〕決...
分類連語昔のようではない。出典源氏物語 賢木「よろづのこと、ありしにもあらず変りゆく世にこそあめれ」[訳] 様々なことが昔のようではなく変っていく世であるのだろう。なりたちラ変動詞「あり」の連用形+過...
分類連語昔のようではない。出典源氏物語 賢木「よろづのこと、ありしにもあらず変りゆく世にこそあめれ」[訳] 様々なことが昔のようではなく変っていく世であるのだろう。なりたちラ変動詞「あり」の連用形+過...