古語:

先の意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「先」を解説文に含む見出し語の検索結果(71~80/341件中)

他動詞サ行四段活用活用{さ/し/す/す/せ/せ}後から来るものをに行かせる。追い越させる。出典蜻蛉日記 中「やりすごして、今は立ちてゆけば」[訳] に行かせて、そのあと立ち上がって進んでいったとこ...
名詞はしばし。ところどころ。出典枕草子 野分のまたの日こそ「袴(はかま)のそばそばより見ゆるに」[訳] (髪のが)袴のはしばしからのぞいて見えるが。
名詞はしばし。ところどころ。出典枕草子 野分のまたの日こそ「袴(はかま)のそばそばより見ゆるに」[訳] (髪のが)袴のはしばしからのぞいて見えるが。
名詞はしばし。ところどころ。出典枕草子 野分のまたの日こそ「袴(はかま)のそばそばより見ゆるに」[訳] (髪のが)袴のはしばしからのぞいて見えるが。
名詞①従者がに走って、主人の到着を触れ知らせること。また、その従者。②ひとりよがりの判断や言動をすること。
名詞①従者がに走って、主人の到着を触れ知らせること。また、その従者。②ひとりよがりの判断や言動をすること。
名詞「三世(さんぜ)」の一つ。この世に生まれる前の世。世(せんぜ)。前生(ぜんしよう)。前(さき)の世(よ)。「ぜんせ」とも。◆仏教語。[反対語] 現世(げんぜ)・後世(ごせ)。
名詞「三世(さんぜ)」の一つ。この世に生まれる前の世。世(せんぜ)。前生(ぜんしよう)。前(さき)の世(よ)。「ぜんせ」とも。◆仏教語。[反対語] 現世(げんぜ)・後世(ごせ)。
名詞現世に生まれて来る前の世。の世。前世(ぜんぜ)。「ぜんじゃう」とも。◆仏教語。[反対語] 今生(こんじやう)・後世(ごしやう)。
名詞現世に生まれて来る前の世。の世。前世(ぜんぜ)。「ぜんじゃう」とも。◆仏教語。[反対語] 今生(こんじやう)・後世(ごしやう)。


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS