「前」を解説文に含む見出し語の検索結果(71~80/715件中)
名詞馬具の鞍(くら)の前の部分で、山形に高くなっている所。[反対語] 後輪(しづわ)。
名詞馬具の鞍(くら)の前の部分で、山形に高くなっている所。[反対語] 後輪(しづわ)。
接頭語〔名詞の前に付いて〕呉(ご)の国、または、中国から渡来したという意を添える。「くれ竹」「くれ織(はとり)」...
接頭語〔名詞の前に付いて〕呉(ご)の国、または、中国から渡来したという意を添える。「くれ竹」「くれ織(はとり)」...
名詞①江戸のすぐ前の海(芝・品川など)。また、そこでとれる鮮度の高い魚。②江戸風。江戸の流儀・気質。
名詞①江戸のすぐ前の海(芝・品川など)。また、そこでとれる鮮度の高い魚。②江戸風。江戸の流儀・気質。
名詞今の生(しよう)の前。前世(ぜんぜ)。一説に、存命中の意とも。「しゃうぜん」とも。
名詞今の生(しよう)の前。前世(ぜんぜ)。一説に、存命中の意とも。「しゃうぜん」とも。
名詞和歌や漢詩、俳句などの前に、それが詠まれたいきさつや由来などを記したことば。詞書(ことばがき)。
名詞和歌や漢詩、俳句などの前に、それが詠まれたいきさつや由来などを記したことば。詞書(ことばがき)。