古語:

天地の意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「天地」を解説文に含む見出し語の検索結果(71~80/87件中)

自動詞ラ行下二段活用活用{れ/れ/る/るる/るれ/れよ}①別々になる。分かれる。出典万葉集 三一七「天地(あめつち)のわかれし時ゆ」[訳] ⇒あめつちの…。②別れる。離別する。
自動詞ラ行下二段活用活用{れ/れ/る/るる/るれ/れよ}①別々になる。分かれる。出典万葉集 三一七「天地(あめつち)のわかれし時ゆ」[訳] ⇒あめつちの…。②別れる。離別する。
他動詞サ行変格活用活用{ぜ/じ/ず/ずる/ずれ/ぜよ}①議論する。論評する。出典源氏物語 絵合「この人々、とりどりにろんずるを」[訳] この女房たちは、それぞれに(絵を)論評するのを。&#...
他動詞サ行変格活用活用{ぜ/じ/ず/ずる/ずれ/ぜよ}①議論する。論評する。出典源氏物語 絵合「この人々、とりどりにろんずるを」[訳] この女房たちは、それぞれに(絵を)論評するのを。&#...
名詞①芸術。文芸・詩歌・文章の道。出典笈の小文 俳文・芭蕉「しかもふうがにおけるもの、造化(ざうくわ)にしたがひて四時(しいじ)を友とす」[訳] しかも芸術というものは、天地自然にしたがっ...
名詞①芸術。文芸・詩歌・文章の道。出典笈の小文 俳文・芭蕉「しかもふうがにおけるもの、造化(ざうくわ)にしたがひて四時(しいじ)を友とす」[訳] しかも芸術というものは、天地自然にしたがっ...
分類和歌「天地の分かれし時ゆ神(かむ)さびて高く貴き駿河(するが)なる富士の高嶺(たかね)を天の原振り放(さ)け見れば渡る日の影も隠らひ照る月の光も見えず白雲もい行きはばかり時じくそ雪は降りける語り継...
格助詞《接続》体言、活用語の連体形に付く。①〔起点〕…から。…以来。出典万葉集 三一七「天地(あめつち)の分かれし時ゆ神(かむ)さびて高く貴き駿河(するが)なる富士の高嶺(たかね)を」[訳...
名詞①古代中国の哲学的学説で、天地の間を流転して万物を構成すると考えられている、木(もく)・火(か)・土(ど)・金(ごん)・水(すい)の五つの元素。②菩薩(ぼさつ)が行う五つの...
名詞①古代中国の哲学的学説で、天地の間を流転して万物を構成すると考えられている、木(もく)・火(か)・土(ど)・金(ごん)・水(すい)の五つの元素。②菩薩(ぼさつ)が行う五つの...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS