古語:

てもの意味

ゲストさん 辞書総合TOP
古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    

「ても」を解説文に含む見出し語の検索結果(81~90/1206件中)

他動詞バ行四段活用活用{ば/び/ぶ/ぶ/べ/べ}聞いても聞こえないふりをする。出典源氏物語 横笛「心やましううち思ひて、ききしのびたまふ」[訳] 不愉快に思って、聞いても聞こえないふりをしなさる。
自動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}横になる。伏す。出典古事記 允恭「槻弓(つくゆみ)の(=枕詞(まくらことば))こやるこやりも梓弓(あづさゆみ)(=枕詞)起(た)てり起てりも」[訳] 横...
自動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}横になる。伏す。出典古事記 允恭「槻弓(つくゆみ)の(=枕詞(まくらことば))こやるこやりも梓弓(あづさゆみ)(=枕詞)起(た)てり起てりも」[訳] 横...
自動詞ラ行下二段活用活用{れ/れ/る/るる/るれ/れよ}見なれる。見てなじむ。慣れ親しむ。出典竹取物語 かぐや姫の昇天「明け暮れ、みなれたるかぐや姫をやりては」[訳] 明けても暮れても慣れ親しんでいる...
自動詞ラ行下二段活用活用{れ/れ/る/るる/るれ/れよ}見なれる。見てなじむ。慣れ親しむ。出典竹取物語 かぐや姫の昇天「明け暮れ、みなれたるかぐや姫をやりては」[訳] 明けても暮れても慣れ親しんでいる...
自動詞ラ行下二段活用活用{れ/れ/る/るる/るれ/れよ}見なれる。見てなじむ。慣れ親しむ。出典竹取物語 かぐや姫の昇天「明け暮れ、みなれたるかぐや姫をやりては」[訳] 明けても暮れても慣れ親しんでいる...
分類連語いくら言っても言い尽くせない。言うまでもない。出典枕草子 鳥は「六月になりぬれば音もせずなりぬる、すべていふもおろかなり」[訳] 六月になってしまうと(ほととぎすの)声もしなくなってしまうのも...
分類連語いくら言っても言い尽くせない。言うまでもない。出典枕草子 鳥は「六月になりぬれば音もせずなりぬる、すべていふもおろかなり」[訳] 六月になってしまうと(ほととぎすの)声もしなくなってしまうのも...
自動詞バ行上二段活用活用{び/び/ぶ/ぶる/ぶれ/びよ}上品ぶる。優雅に振る舞う。出典源氏物語 東屋「若き君達(きんだち)とて、すきずきしくあてびてもおはしまさず」[訳] 若い貴公子だからといって、好...
自動詞バ行上二段活用活用{び/び/ぶ/ぶる/ぶれ/びよ}上品ぶる。優雅に振る舞う。出典源氏物語 東屋「若き君達(きんだち)とて、すきずきしくあてびてもおはしまさず」[訳] 若い貴公子だからといって、好...


   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳


©2025 GRAS Group, Inc.RSS