「ほど」を解説文に含む見出し語の検索結果(91~100/1647件中)
形容詞ク活用活用{(く)・から/く・かり/し/き・かる/けれ/かれ}戯れではすまされないほどやるせない。出典源氏物語 明石「いかにせまし、たわぶれにくくもあるかな」[訳] どうしたものだろう。戯れでは...
形容詞ク活用活用{(く)・から/く・かり/し/き・かる/けれ/かれ}戯れではすまされないほどやるせない。出典源氏物語 明石「いかにせまし、たわぶれにくくもあるかな」[訳] どうしたものだろう。戯れでは...
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}たわみしなうほどだ。出典徒然草 一一「大きなる柑子(かうじ)の木の、枝もたわわになりたるが周(まは)りを」[訳] 大きなこうじみかんの木で...
分類連語こうしていたうちに。出典平家物語 灌頂・大原御幸「かかりしほどに、文治二年の春の比(ころ)、法皇」[訳] こうしていたうちに、文治二年の春のころ、法皇は。なりたちラ変動詞「かかり」の連用形+過...
分類連語こうしていたうちに。出典平家物語 灌頂・大原御幸「かかりしほどに、文治二年の春の比(ころ)、法皇」[訳] こうしていたうちに、文治二年の春のころ、法皇は。なりたちラ変動詞「かかり」の連用形+過...
分類連語こうしているうちに。出典徒然草 五三「かかるほどに、ある者のいふやう」[訳] こうしているうちに、ある者がいうには。なりたちラ変動詞「かかり」の連体形+名詞「ほど」+格助詞「に」...
分類連語こうしているうちに。出典徒然草 五三「かかるほどに、ある者のいふやう」[訳] こうしているうちに、ある者がいうには。なりたちラ変動詞「かかり」の連体形+名詞「ほど」+格助詞「に」...
自動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}吉日を選ぶ。日を選ぶ。出典源氏物語 玉鬘「四月二十日のほどにひどりて来(こ)むとするほどに」[訳] 四月二十日のころに吉日を選んで来ようとするので。
自動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}吉日を選ぶ。日を選ぶ。出典源氏物語 玉鬘「四月二十日のほどにひどりて来(こ)むとするほどに」[訳] 四月二十日のころに吉日を選んで来ようとするので。
他動詞サ行四段活用活用{さ/し/す/す/せ/せ}寵愛(ちようあい)する。かわいがる。出典源氏物語 須磨「かく、国王すぐれてときめかし給(たま)ふこと並びなかりけるほどに」[訳] このように、帝(みかど...