「聞き」を解説文に含む見出し語の検索結果(91~100/986件中)
他動詞ハ行四段活用活用{は/ひ/ふ/ふ/へ/へ}聞いて自分のことと思う。自分のことと思って聞く。出典伊勢物語 一一四「若からぬ人はききおひけりとや」[訳] 若くない人は自分のことと思って聞いたとかいう...
他動詞ハ行四段活用活用{は/ひ/ふ/ふ/へ/へ}聞いて自分のことと思う。自分のことと思って聞く。出典伊勢物語 一一四「若からぬ人はききおひけりとや」[訳] 若くない人は自分のことと思って聞いたとかいう...
名詞①ちょっと聞くこと。また、その言葉や話。出典源氏物語 常夏「深き筋思ひ得ぬほどのうちぎきには」[訳] 深い内容まではわからない程度のちょっと聞く話では。②聞いたままのことを...
名詞①ちょっと聞くこと。また、その言葉や話。出典源氏物語 常夏「深き筋思ひ得ぬほどのうちぎきには」[訳] 深い内容まではわからない程度のちょっと聞く話では。②聞いたままのことを...
他動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}①聞いて心にとめる。聞き知る。出典枕草子 はしたなきもの「幼き子どものききとりて、その人のあるに言ひ出(い)でたる」[訳] (人の悪口を)幼...
他動詞ラ行四段活用活用{ら/り/る/る/れ/れ}①聞いて心にとめる。聞き知る。出典枕草子 はしたなきもの「幼き子どものききとりて、その人のあるに言ひ出(い)でたる」[訳] (人の悪口を)幼...
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}中途半端だ。どっちつかずだ。出典枕草子 大進生昌が家に「ちゅうげんなる折に、『大進、まづ物聞こえむとあり』と言ふを聞こし召して」[訳] ど...
形容動詞ナリ活用活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}中途半端だ。どっちつかずだ。出典枕草子 大進生昌が家に「ちゅうげんなる折に、『大進、まづ物聞こえむとあり』と言ふを聞こし召して」[訳] ど...
分類連語名として聞く。うわさに聞く。出典土佐日記 一・一一「まことにてなにきくところ羽根ならば飛ぶがごとくに都へもがな」[訳] ほんとうに(この場所の名「はね」が、その)名として聞くとおり、ここが(鳥...
分類連語名として聞く。うわさに聞く。出典土佐日記 一・一一「まことにてなにきくところ羽根ならば飛ぶがごとくに都へもがな」[訳] ほんとうに(この場所の名「はね」が、その)名として聞くとおり、ここが(鳥...