学研全訳古語辞典 |
しめ
使役・尊敬の助動詞「しむ」の未然形・連用形。
しめ
尊敬の助動詞「しも」の命令形。
しめ 【占め・標め】
動詞「しむ」の未然形・連用形。
しめ 【標・注連】
①
神や人の領有区域であることを示して、立ち入りを禁ずる標識。また、道しるべの標識。縄を張ったり、木を立てたり、草を結んだりする。
②
「標縄(しめなは)」の略。
しめのページへのリンク |
![]() 約23000語収録の古語辞典
|
|
学研全訳古語辞典 |
使役・尊敬の助動詞「しむ」の未然形・連用形。
尊敬の助動詞「しも」の命令形。
動詞「しむ」の未然形・連用形。
①
神や人の領有区域であることを示して、立ち入りを禁ずる標識。また、道しるべの標識。縄を張ったり、木を立てたり、草を結んだりする。
②
「標縄(しめなは)」の略。
しめのページへのリンク |
・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典
・英単語学習なら、Weblio英単語帳
・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典
・英単語学習なら、Weblio英単語帳
しめのページの著作権
古語辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
©GAKKEN 2025 Printed in Japan |