学研全訳古語辞典 |
ちゅう-ぞん 【中尊】
左右に脇侍(わきじ)を従え壇の中央に祭られる仏の像。「ちゅうそん」とも。◆仏教語。
参考
来迎(らいごう)三仏のうちの阿弥陀仏(あみだぶつ)、密教の五仏の大日如来(だいにちによらい)、五大明王(みようおう)のうちの不動明王など。
ちゅうぞんのページへのリンク |
![]() 約23000語収録の古語辞典
|
|
学研全訳古語辞典 |
左右に脇侍(わきじ)を従え壇の中央に祭られる仏の像。「ちゅうそん」とも。◆仏教語。
参考
来迎(らいごう)三仏のうちの阿弥陀仏(あみだぶつ)、密教の五仏の大日如来(だいにちによらい)、五大明王(みようおう)のうちの不動明王など。
ちゅうぞんのページへのリンク |
ちゅうぞんのページの著作権
古語辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
©GAKKEN 2025 Printed in Japan |