| 学研全訳古語辞典 | 
とり-ざた 【取り沙汰】
①
処置。とりさばくこと。
出典宇治拾遺 一五・九
「泣く泣く葬送の事もとりざたしけるとなん」
[訳] 泣く泣く葬送のことも処置したという。
②
世間のうわさ。評判。
出典止動方角 狂言
「世上でこなたのとりざたを聞かせられてござるが」
[訳] 世間であなたのうわさを聞かされていますが。◆「とりさた」とも。
| とりざたのページへのリンク | 
|  古語辞典 約23000語収録の古語辞典 |  | 
| 学研全訳古語辞典 | 
①
処置。とりさばくこと。
出典宇治拾遺 一五・九
「泣く泣く葬送の事もとりざたしけるとなん」
[訳] 泣く泣く葬送のことも処置したという。
②
世間のうわさ。評判。
出典止動方角 狂言
「世上でこなたのとりざたを聞かせられてござるが」
[訳] 世間であなたのうわさを聞かされていますが。◆「とりさた」とも。
| とりざたのページへのリンク | 
・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典
・英単語学習なら、Weblio英単語帳
・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典
・英単語学習なら、Weblio英単語帳
        
            とりざたのページの著作権
        
        
            古語辞典
        情報提供元は
        参加元一覧
        にて確認できます。
    
| ©GAKKEN 2025 Printed in Japan |