学研全訳古語辞典 |
ぬれて-で-あは 【濡れ手で粟】
分類連語
苦労をせずに多くの利益を得ることのたとえ。▽ぬれた手で粟(あわ)をつかめば、多くつかめることから。
出典幼稚子敵討 歌舞
「『ここにも百両』『ぬれてであは』」
[訳] 「ここにも百両ある」「(まさに)濡れ手で粟だ」
ぬれてであはのページへのリンク |
![]() 約23000語収録の古語辞典
|
|
学研全訳古語辞典 |
分類連語
苦労をせずに多くの利益を得ることのたとえ。▽ぬれた手で粟(あわ)をつかめば、多くつかめることから。
出典幼稚子敵討 歌舞
「『ここにも百両』『ぬれてであは』」
[訳] 「ここにも百両ある」「(まさに)濡れ手で粟だ」
ぬれてであはのページへのリンク |
・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典
・英単語学習なら、Weblio英単語帳
・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典
・英単語学習なら、Weblio英単語帳
ぬれてであはのページの著作権
古語辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
©GAKKEN 2025 Printed in Japan |