学研全訳古語辞典 |
の-の-みや 【野の宮】
皇女が、斎宮や斎院になるとき、身を清めるため一年間こもる建物。
参考
斎宮の野の宮は京都嵯峨野(さがの)の有栖川(ありすがわ)に、斎院の野の宮は紫野(むらさきの)の東に、それぞれあった。ともに、柴垣(しばがき)に黒木の鳥居の、質素なつくりであった。
ののみやのページへのリンク |
古語辞典
約23000語収録の古語辞典
|
|
学研全訳古語辞典 |
皇女が、斎宮や斎院になるとき、身を清めるため一年間こもる建物。
参考
斎宮の野の宮は京都嵯峨野(さがの)の有栖川(ありすがわ)に、斎院の野の宮は紫野(むらさきの)の東に、それぞれあった。ともに、柴垣(しばがき)に黒木の鳥居の、質素なつくりであった。
ののみやのページへのリンク |
・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典
・英単語学習なら、Weblio英単語帳
・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典
・英単語学習なら、Weblio英単語帳
ののみやのページの著作権
古語辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
©GAKKEN 2025 Printed in Japan |