学研全訳古語辞典 |
ほそ-なが 【細長】
①
貴族の女性の衣服の一つ。「袿(うちき)」に似るが大領(おおくび)(=衽(おくみ))がなく、細長い形をしており、小袿(こうちき)の上に着てふだん着とする。
②
貴族の子供の衣服の一つ。「水干(すいかん)」に似た形で、襟から長い飾りの紐(ひも)が垂れている。男女ともに用いた。
ほそながのページへのリンク |
![]() 約23000語収録の古語辞典
|
|
学研全訳古語辞典 |
①
貴族の女性の衣服の一つ。「袿(うちき)」に似るが大領(おおくび)(=衽(おくみ))がなく、細長い形をしており、小袿(こうちき)の上に着てふだん着とする。
②
貴族の子供の衣服の一つ。「水干(すいかん)」に似た形で、襟から長い飾りの紐(ひも)が垂れている。男女ともに用いた。
ほそながのページへのリンク |
ほそながのページの著作権
古語辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
©GAKKEN 2025 Printed in Japan |