学研全訳古語辞典 |
ほそ-やか・なり 【細やかなり】
活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}
ほっそりしている。弱々しい。
出典枕草子 ものへ行く路に
「きよげなる男(をのこ)ほそやかなるが」
[訳] きれいな男で、ほっそりしているのが。◆「やか」は接尾語。
ほそやかなりのページへのリンク |
![]() 約23000語収録の古語辞典
|
|
学研全訳古語辞典 |
活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}
ほっそりしている。弱々しい。
出典枕草子 ものへ行く路に
「きよげなる男(をのこ)ほそやかなるが」
[訳] きれいな男で、ほっそりしているのが。◆「やか」は接尾語。
ほそやかなりのページへのリンク |
ほそやかなりのページの著作権
古語辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
©GAKKEN 2025 Printed in Japan |