学研全訳古語辞典 |
ゆか・し
活用{(しく)・しから/しく・しかり/し/しき・しかる/しけれ/しかれ}
①
見たい。聞きたい。知りたい。
出典徒然草 一三七
「忍びて寄する車どものゆかしきを」
[訳] 目立たないようにそっとやって来る牛車(ぎつしや)の主が知りたくて。
②
心が引かれる。慕わしい。懐かしい。
出典野ざらし 俳文
「山路来て何やらゆかしすみれ草―芭蕉」
[訳] ⇒やまぢきて…。
ゆかしのページへのリンク |
![]() 約23000語収録の古語辞典
|
学研全訳古語辞典 |
活用{(しく)・しから/しく・しかり/し/しき・しかる/しけれ/しかれ}
①
見たい。聞きたい。知りたい。
出典徒然草 一三七
「忍びて寄する車どものゆかしきを」
[訳] 目立たないようにそっとやって来る牛車(ぎつしや)の主が知りたくて。
②
心が引かれる。慕わしい。懐かしい。
出典野ざらし 俳文
「山路来て何やらゆかしすみれ草―芭蕉」
[訳] ⇒やまぢきて…。
ゆかしのページへのリンク |
ゆかしのページの著作権
古語辞典情報提供元は参加元一覧にて確認できます。
©GAKKEN 2019 Printed in Japan |