学研全訳古語辞典 |
ら-もん 【羅文・羅門】
立蔀(たてじとみ)や切り懸け・透垣(すいがい)などの上部に設ける飾り。細い木や竹を二本ずつ菱形(ひしがた)に交差させて組む。「らんもん」とも。
らもんのページへのリンク |
![]() 約23000語収録の古語辞典
|
|
学研全訳古語辞典 |
立蔀(たてじとみ)や切り懸け・透垣(すいがい)などの上部に設ける飾り。細い木や竹を二本ずつ菱形(ひしがた)に交差させて組む。「らんもん」とも。
らもんのページへのリンク |
・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典
・英単語学習なら、Weblio英単語帳
・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典
・英単語学習なら、Weblio英単語帳
らもんのページの著作権
古語辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
©GAKKEN 2025 Printed in Japan |