学研全訳古語辞典 |
まろ・む 【丸む・円む】
活用{ま/み/む/む/め/め}
丸くなる。
出典栄花物語 若生え
「袖口(そでぐち)はまろみ出(い)でたる」
[訳] 袖口が丸くなって出ている。
活用{め/め/む/むる/むれ/めよ}
①
丸くする。丸める。
出典紫式部日記 寛弘五・一一・二二
「筥(はこ)の蓋(ふた)に広げて、日蔭(ひかげ)をまろめて」
[訳] 箱のふたに(扇を)広げて、ひかげのかずらを丸めて(載せ)。
②
こねて固める。それで全体を固める。
出典平家物語 四・競
「たとひ黄金(こがね)をまろめたる馬なりとも」
[訳] たとえ黄金をこねて固めた馬であっても。
丸むのページへのリンク |