古語:

仕出すの意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    



学研全訳古語辞典

学研教育出版学研教育出版

し-だ・す 【仕出す】

他動詞サ行四段活用

活用{さ/し/す/す/せ/せ}


新たに作り出す。新たに考案する。


出典西鶴織留 浮世・西鶴


「初めて懐炉といふ物をしだし」


[訳] 初めて懐炉という物を考案し。


準備してととのえる。


出典平家物語 三・法皇被流


「御湯しだいて参らせたり」


[訳] 御湯を準備してととのえてさしあげた。◇「しだい」はイ音便。


身代を大きくする。かせぎだす。


出典世間胸算用 浮世・西鶴


「弟は次第にしだし」


[訳] 弟は次第に身代を大きくし。








仕出すのページへのリンク

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

仕出すのお隣キーワード

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳




仕出すのページの著作権
古語辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
学研教育出版学研教育出版
©GAKKEN 2024 Printed in Japan

©2024 GRAS Group, Inc.RSS