学研全訳古語辞典 |
せん-ぢん 【先陣】
①
陣立てで、本隊の前方を進む隊。先鋒(せんぽう)。先備え。先手。[反対語] 後陣(ごぢん)。
②
敵陣へ真っ先に乗り込むこと。また、その人。一番乗り。さきがけ。
出典平家物語 九・宇治川先陣
「佐々木四郎高綱、宇治河のせんぢんぞや」
[訳] 佐々木四郎高綱、宇治川の(合戦の)一番乗りであるぞ。
先陣のページへのリンク |
![]() 約23000語収録の古語辞典
|
|
学研全訳古語辞典 |
①
陣立てで、本隊の前方を進む隊。先鋒(せんぽう)。先備え。先手。[反対語] 後陣(ごぢん)。
②
敵陣へ真っ先に乗り込むこと。また、その人。一番乗り。さきがけ。
出典平家物語 九・宇治川先陣
「佐々木四郎高綱、宇治河のせんぢんぞや」
[訳] 佐々木四郎高綱、宇治川の(合戦の)一番乗りであるぞ。
先陣のページへのリンク |
・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典
・英単語学習なら、Weblio英単語帳
・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典
・英単語学習なら、Weblio英単語帳
先陣のページの著作権
古語辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
©GAKKEN 2025 Printed in Japan |