学研全訳古語辞典 |
きり-とほ・す 【切り通す】
活用{さ/し/す/す/せ/せ}
山や岩などを切り開いて、通路を作る。
出典古今集 恋一
「吉野川岩きりとほし行く水の音には立てじ恋ひは死ぬとも」
[訳] 吉野川の岩を切り開き流れる水の音のように、声に出して告げはしまい。たとえ恋のせつなさで死ぬことがあろうとも。
切り通すのページへのリンク |
![]() 約23000語収録の古語辞典
|
|
学研全訳古語辞典 |
活用{さ/し/す/す/せ/せ}
山や岩などを切り開いて、通路を作る。
出典古今集 恋一
「吉野川岩きりとほし行く水の音には立てじ恋ひは死ぬとも」
[訳] 吉野川の岩を切り開き流れる水の音のように、声に出して告げはしまい。たとえ恋のせつなさで死ぬことがあろうとも。
切り通すのページへのリンク |
・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典
・英単語学習なら、Weblio英単語帳
・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典
・英単語学習なら、Weblio英単語帳
切り通すのページの著作権
古語辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
©GAKKEN 2025 Printed in Japan |