学研全訳古語辞典 | 
じふ-ねん 【十念】
①
仏縁を結ぶため、「南無阿弥陀仏(なむあみだぶつ)」の名号を十回唱えること。十念称名(しようみよう)。
出典平家物語 九・忠度最期
「『しばし退(の)け、じふねん唱へん』とて」
[訳] 「しばらくむこうへ行け、南無阿弥陀仏の名号を十回唱えよう」といって。
②
浄土宗で、僧が信者に対し①を行い、仏縁を結ばせること。◆仏教語。
| 十念のページへのリンク | 
             古語辞典
            約23000語収録の古語辞典 
         | 
        
             | 
    
学研全訳古語辞典 | 
①
仏縁を結ぶため、「南無阿弥陀仏(なむあみだぶつ)」の名号を十回唱えること。十念称名(しようみよう)。
出典平家物語 九・忠度最期
「『しばし退(の)け、じふねん唱へん』とて」
[訳] 「しばらくむこうへ行け、南無阿弥陀仏の名号を十回唱えよう」といって。
②
浄土宗で、僧が信者に対し①を行い、仏縁を結ばせること。◆仏教語。
| 十念のページへのリンク | 
        
            十念のページの著作権
        
        
            古語辞典
        情報提供元は
        参加元一覧
        にて確認できます。
    
| ©GAKKEN 2025 Printed in Japan |