学研全訳古語辞典 |
字じ余り
分類文芸
和歌・俳句で、一句の音数が定められた五音・七音より多いこと。たとえば、「君がため春の野に出(い)でて(八音)若菜摘むわが衣手(ころもで)に雪は降りつつ」(『古今和歌集』)〈⇒きみがためはるののにいでて…。〉「枯れ枝に烏(からす)のとまりたるや(十音)秋の暮れ―芭蕉」(『東日記』)〈⇒かれえだに…。〉など。
字じ余りのページへのリンク |
古語辞典
約23000語収録の古語辞典
|
|
学研全訳古語辞典 |
分類文芸
和歌・俳句で、一句の音数が定められた五音・七音より多いこと。たとえば、「君がため春の野に出(い)でて(八音)若菜摘むわが衣手(ころもで)に雪は降りつつ」(『古今和歌集』)〈⇒きみがためはるののにいでて…。〉「枯れ枝に烏(からす)のとまりたるや(十音)秋の暮れ―芭蕉」(『東日記』)〈⇒かれえだに…。〉など。
字じ余りのページへのリンク |
字じ余りのページの著作権
古語辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
©GAKKEN 2024 Printed in Japan |