学研全訳古語辞典 |
おば-・す 【帯ばす】
分類連語
身にお着けになる。お帯びになる。
出典日本書紀 継体
「わが大君のおばせる細紋(ささら)のみ帯の」
[訳] わが大君が身にお着けになっている、細かい紋様のある帯の。◆上代語。
なりたち
動詞「おぶ」の未然形+上代の尊敬の助動詞「す」
帯ばすのページへのリンク |
![]() 約23000語収録の古語辞典
|
|
学研全訳古語辞典 |
分類連語
身にお着けになる。お帯びになる。
出典日本書紀 継体
「わが大君のおばせる細紋(ささら)のみ帯の」
[訳] わが大君が身にお着けになっている、細かい紋様のある帯の。◆上代語。
なりたち
動詞「おぶ」の未然形+上代の尊敬の助動詞「す」
帯ばすのページへのリンク |
・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典
・英単語学習なら、Weblio英単語帳
・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典
・英単語学習なら、Weblio英単語帳
帯ばすのページの著作権
古語辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
©GAKKEN 2025 Printed in Japan |