学研全訳古語辞典 |
おは・す 【御座す】
{語幹〈おは〉}
①
いらっしゃる。おいでになる。おありになる。▽「あり」の尊敬語。
出典竹取物語 かぐや姫の生ひ立ち
「竹の中におはするにて知りぬ」
[訳] 竹の中にいらっしゃることでわかった。
②
いらっしゃる。おいでになる。お越しになる。▽「行く」「来(く)」の尊敬語。
出典源氏物語 若紫
「御供にむつましき四五人(よたりいつたり)ばかりして、まだ暁におはす」
[訳] お供に親しい者四、五人ほどを連れて、まだ夜が明けないうちにお出かけになる。
活用{せ/し/す/する/すれ/せよ}
〔用言の連用形、断定の助動詞「なり」の連用形「に」、またそれらに助詞「て」が付いた形に付いて〕…て(で)いらっしゃる。…て(で)おいでになる。▽尊敬の意を表す。
出典源氏物語 桐壺
「世に知らず、聡(さと)うかしこくおはすれば」
[訳] (源氏は)世間に比類がないほど、聡明(そうめい)で賢くいらっしゃるので。
おわす 【御座す】
⇒おはす
御座すのページへのリンク |