学研全訳古語辞典 |
けさう-・ぶ 【懸想ぶ】
自動詞バ行上二段活用
活用{び/び/ぶ/ぶる/ぶれ/びよ}
恋心を抱く。色好みらしく振る舞う。
出典源氏物語 夕霧
「はじめよりけさうびても聞こえ給(たま)はざりしに」
[訳] 最初から恋心を抱いているようにも申し上げなさらなかったから。◆「ぶ」は接尾語。
懸想ぶのページへのリンク |
![]() 約23000語収録の古語辞典
|
学研全訳古語辞典 |
活用{び/び/ぶ/ぶる/ぶれ/びよ}
恋心を抱く。色好みらしく振る舞う。
出典源氏物語 夕霧
「はじめよりけさうびても聞こえ給(たま)はざりしに」
[訳] 最初から恋心を抱いているようにも申し上げなさらなかったから。◆「ぶ」は接尾語。
懸想ぶのページへのリンク |
懸想ぶのページの著作権
古語辞典情報提供元は参加元一覧にて確認できます。
©GAKKEN 2021 Printed in Japan |