学研全訳古語辞典 | 
なり-もて-ゆ・く 【成りもて行く】
活用{か/き/く/く/け/け}
だんだん…になってゆく。
出典徒然草 二二
「ただ言ふ言葉も、口惜しうこそなりもてゆくなれ」
[訳] 直接話す言葉(=会話)も、だんだん情けなくなってゆくようだ。
参考
「もて」は「持ちて」の促音便「持って」の促音「っ」が表記されない形で、語と語の間に挟んで、ある状態・傾向などがしだいに進行する意を表す。
| 成りもて行くのページへのリンク | 
             古語辞典
            約23000語収録の古語辞典 
         | 
        
             | 
    
学研全訳古語辞典 | 
活用{か/き/く/く/け/け}
だんだん…になってゆく。
出典徒然草 二二
「ただ言ふ言葉も、口惜しうこそなりもてゆくなれ」
[訳] 直接話す言葉(=会話)も、だんだん情けなくなってゆくようだ。
参考
「もて」は「持ちて」の促音便「持って」の促音「っ」が表記されない形で、語と語の間に挟んで、ある状態・傾向などがしだいに進行する意を表す。
| 成りもて行くのページへのリンク | 
        
            成りもて行くのページの著作権
        
        
            古語辞典
        情報提供元は
        参加元一覧
        にて確認できます。
    
| ©GAKKEN 2025 Printed in Japan |