学研全訳古語辞典 |
たは・し 【戯し】
活用{(しく)・しから/しく・しかり/し/しき・しかる/しけれ/しかれ}
ふしだらである。みだらである。好色である。
出典栄花物語 月の宴
「九条の師輔(もろすけ)の大臣(おとど)、いとたはしくおはして」
[訳] 九条師輔の大臣は、たいへん好色でいらっしゃって。
戯しのページへのリンク |
古語辞典
約23000語収録の古語辞典
|
|
学研全訳古語辞典 |
活用{(しく)・しから/しく・しかり/し/しき・しかる/しけれ/しかれ}
ふしだらである。みだらである。好色である。
出典栄花物語 月の宴
「九条の師輔(もろすけ)の大臣(おとど)、いとたはしくおはして」
[訳] 九条師輔の大臣は、たいへん好色でいらっしゃって。
戯しのページへのリンク |
・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典
・英単語学習なら、Weblio英単語帳
・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典
・英単語学習なら、Weblio英単語帳
戯しのページの著作権
古語辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
©GAKKEN 2025 Printed in Japan |