学研全訳古語辞典 |
かい-わぐ・む 【搔い綰む】
活用{ま/み/む/む/め/め}
たぐりよせてまるめる。たわめ曲げる。
出典宇治拾遺 一二・一二
「二つながらとりて、かいわぐみて、脇(わき)にはさみて立ち去りぬ」
[訳] (衣を)二つとも取って、たぐりよせてまるめて、脇にはさんで立ち去った。◆「かきわぐむ」のイ音便。「かい」は接頭語。
搔い綰むのページへのリンク |
![]() 約23000語収録の古語辞典
|
|
学研全訳古語辞典 |
活用{ま/み/む/む/め/め}
たぐりよせてまるめる。たわめ曲げる。
出典宇治拾遺 一二・一二
「二つながらとりて、かいわぐみて、脇(わき)にはさみて立ち去りぬ」
[訳] (衣を)二つとも取って、たぐりよせてまるめて、脇にはさんで立ち去った。◆「かきわぐむ」のイ音便。「かい」は接頭語。
搔い綰むのページへのリンク |
搔い綰むのページの著作権
古語辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
©GAKKEN 2025 Printed in Japan |