古語:

斜めなりの意味

古文辞書 - Weblio古語辞典古語辞典
約23000語収録の古語辞典

古語辞典


    



学研全訳古語辞典

学研教育出版学研教育出版

なのめ・なり 【斜めなり】

形容動詞ナリ活用

活用{なら/なり・に/なり/なる/なれ/なれ}


いいかげんだ。おざなりだ。


出典枕草子 文ことばなめき人こそ


「世をなのめに書き流したることばのにくきこそ」


[訳] 世間をいいかげんに(見て)書き流している言葉づかいがいやで(ある)。


並ひととおりだ。ありふれていることだ。平凡だ。


出典源氏物語 帚木


「つらき事ありとも、念じて、なのめに思ひなりて」


[訳] つらいことがあっても、がまんして、(自然とそれは)ありふれていることだと思うようになって。


〔「なのめに」の形で〕並ひととおりでなく。格別に。▽中世以降、「なのめならず」と同じ意味に用いる。


出典烏帽子折 謡曲


「帝(みかど)なのめにおぼしめし」


[訳] 帝は格別に(功績があると)お思いになり。








斜めなりのページへのリンク

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳

斜めなりのお隣キーワード

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   

・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典

・英単語学習なら、Weblio英単語帳




斜めなりのページの著作権
古語辞典 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
学研教育出版学研教育出版
©GAKKEN 2024 Printed in Japan

©2024 GRAS Group, Inc.RSS