学研全訳古語辞典 |
とき-に-とり-て 【時にとりて】
分類連語
場合によって。その時にあたって。
出典徒然草 四一
「人、木石(ぼくせき)にあらねば、ときにとりてものに感ずる事なきにあらず」
[訳] 人間は木や石のように人情を解さないものではないので、場合によって何かに心が動かされることがないわけではない。
なりたち
名詞「とき」+格助詞「に」+動詞「とる」の連用形+接続助詞「て」
時にとりてのページへのリンク |
古語辞典
約23000語収録の古語辞典
|
|
学研全訳古語辞典 |
分類連語
場合によって。その時にあたって。
出典徒然草 四一
「人、木石(ぼくせき)にあらねば、ときにとりてものに感ずる事なきにあらず」
[訳] 人間は木や石のように人情を解さないものではないので、場合によって何かに心が動かされることがないわけではない。
なりたち
名詞「とき」+格助詞「に」+動詞「とる」の連用形+接続助詞「て」
時にとりてのページへのリンク |
・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典
・英単語学習なら、Weblio英単語帳
・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典
・英単語学習なら、Weblio英単語帳
時にとりてのページの著作権
古語辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
©GAKKEN 2025 Printed in Japan |