学研全訳古語辞典 |
本朝文粋
分類書名
漢詩文集。藤原明衡(ふじわらのあきひら)編。平安時代中期成立。十四巻。〔内容〕嵯峨(さが)天皇の弘仁(こうにん)年間から後一条天皇の長元年間まで(八一〇~一〇三七)の漢詩文四百二十七編を、中国の『文選(もんぜん)』の体裁にならって、賦(ふ)・雑詩(ざつし)など三十九部門に分類し集大成した書。
本朝文粹のページへのリンク |
![]() 約23000語収録の古語辞典
|
|
学研全訳古語辞典 |
分類書名
漢詩文集。藤原明衡(ふじわらのあきひら)編。平安時代中期成立。十四巻。〔内容〕嵯峨(さが)天皇の弘仁(こうにん)年間から後一条天皇の長元年間まで(八一〇~一〇三七)の漢詩文四百二十七編を、中国の『文選(もんぜん)』の体裁にならって、賦(ふ)・雑詩(ざつし)など三十九部門に分類し集大成した書。
本朝文粹のページへのリンク |
本朝文粹のページの著作権
古語辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
©GAKKEN 2025 Printed in Japan |