学研全訳古語辞典 |
ほん-ゐん 【本院】
①
「分院」に対して、主となる院。特に、「斎院(さいゐん)」の御所(ごしよ)にいう。
②
嫡流の家。特に、藤原(ふじわら)氏の嫡流である時平(ときひら)にいう。
出典大鏡 時平
「左大臣時平のおとど、…ほんゐん大臣と申す」
[訳] 左大臣時平の大臣は、…(藤原氏)本家の大臣と申し上げる。
③
(複数の上皇・法皇があるときの)最初の上皇または法皇。一の院。[反対語] 新院(しんゐん)。
本院のページへのリンク |
![]() 約23000語収録の古語辞典
|
|
学研全訳古語辞典 |
①
「分院」に対して、主となる院。特に、「斎院(さいゐん)」の御所(ごしよ)にいう。
②
嫡流の家。特に、藤原(ふじわら)氏の嫡流である時平(ときひら)にいう。
出典大鏡 時平
「左大臣時平のおとど、…ほんゐん大臣と申す」
[訳] 左大臣時平の大臣は、…(藤原氏)本家の大臣と申し上げる。
③
(複数の上皇・法皇があるときの)最初の上皇または法皇。一の院。[反対語] 新院(しんゐん)。
本院のページへのリンク |
・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典
・英単語学習なら、Weblio英単語帳
・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典
・英単語学習なら、Weblio英単語帳
本院のページの著作権
古語辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
©GAKKEN 2025 Printed in Japan |