学研全訳古語辞典 |
ほん-ぐゎん 【本願】
①
仏・菩薩(ぼさつ)が、人々を救済しようとして立てた誓願。阿弥陀(あみだ)仏の四十八願、薬師如来(によらい)の十二願など。
②
寺院・塔・像などの創建者。願主。
出典今昔物語集 三一・二三
「かの尊睿(そんえい)をぞ、かの山のほんぐゎんとは言ふなる」
[訳] あの尊睿(=僧の名)を、その(多武峰の妙楽寺の)創建者とはいうのである。◆仏教語。
本願のページへのリンク |
古語辞典
約23000語収録の古語辞典
|
|
学研全訳古語辞典 |
①
仏・菩薩(ぼさつ)が、人々を救済しようとして立てた誓願。阿弥陀(あみだ)仏の四十八願、薬師如来(によらい)の十二願など。
②
寺院・塔・像などの創建者。願主。
出典今昔物語集 三一・二三
「かの尊睿(そんえい)をぞ、かの山のほんぐゎんとは言ふなる」
[訳] あの尊睿(=僧の名)を、その(多武峰の妙楽寺の)創建者とはいうのである。◆仏教語。
本願のページへのリンク |
・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典
・英単語学習なら、Weblio英単語帳
・英和辞典なら、Weblio英和・和英辞典
・英単語学習なら、Weblio英単語帳
本願のページの著作権
古語辞典
情報提供元は
参加元一覧
にて確認できます。
©GAKKEN 2025 Printed in Japan |